Loading…
”フックド・ラグ”の作品展
”フックド・ラグ”って
今回 初めて
見せていただきました~♪
お教室の生徒さん達の作品です
まずウールを染め
7ミリくらいの幅に切ります
それを麻の芯地の下から引きあげてループ状にし
それで絵を描いていきます
写真で見ると
重厚な
油絵のように見えますね(^^)
どれも手の込んだ力作です
K.Eさんの作品

M.Mさんの作品

E.Nさんの作品

S.Mさんの作品

K.Hさんの作品

T.Hさんの作品

詳しくお知りになりたい方は
下記にお問い合わせください
『とうげみゅーじあむ』
〒519-5326
三重県南牟婁郡御浜町栗須178-2
℡050-7001-3449
~ See you ~
人気ブログランキング に 参加しています
シルバー と FC2ブログ 同様 応援してね♪
↓ ↓ ↓
今回 初めて
見せていただきました~♪
お教室の生徒さん達の作品です
まずウールを染め
7ミリくらいの幅に切ります
それを麻の芯地の下から引きあげてループ状にし
それで絵を描いていきます
写真で見ると
重厚な
油絵のように見えますね(^^)
どれも手の込んだ力作です
K.Eさんの作品

M.Mさんの作品

E.Nさんの作品

S.Mさんの作品

K.Hさんの作品

T.Hさんの作品

詳しくお知りになりたい方は
下記にお問い合わせください
『とうげみゅーじあむ』
〒519-5326
三重県南牟婁郡御浜町栗須178-2
℡050-7001-3449
~ See you ~
人気ブログランキング に 参加しています
シルバー と FC2ブログ 同様 応援してね♪
↓ ↓ ↓
スポンサーサイト
どの作品もとても素敵ですね^^
私はむかーし・・20年くらい前の二十代後半、染め・織りを3年間くらいやっていました。
羊毛を洗って・染めて・紡いで織って・・なんてことも、楽しかったな。
自分が動かなければ、何も変わらない。
でも、少しでも手を入れたら、その作品世界はちょっと広がってってくれる・・・。
「モノ作り」は、何でも同じだとは思いますが、「織る」という作業はまた独特で・・・。
あの頃の感覚を、ちょっぴり思い出させていただきました^^
私はむかーし・・20年くらい前の二十代後半、染め・織りを3年間くらいやっていました。
羊毛を洗って・染めて・紡いで織って・・なんてことも、楽しかったな。
自分が動かなければ、何も変わらない。
でも、少しでも手を入れたら、その作品世界はちょっと広がってってくれる・・・。
「モノ作り」は、何でも同じだとは思いますが、「織る」という作業はまた独特で・・・。
あの頃の感覚を、ちょっぴり思い出させていただきました^^
すてきでしょう!
こんなのみたら、自分もやってみたく
なりますよね。
ユノさんは”染め&織り”をなさってたんですって!?
いいですね~♪
その頃のお話や作品など、興味ありますね(^^)
また伺えたら嬉しいけど・・・
こんなのみたら、自分もやってみたく
なりますよね。
ユノさんは”染め&織り”をなさってたんですって!?
いいですね~♪
その頃のお話や作品など、興味ありますね(^^)
また伺えたら嬉しいけど・・・
trackbackURL:http://ateliermiyoco.blog19.fc2.com/tb.php/436-c6e30b71